loading...
loading...
loading...

季節のたより

日本最大秘仏本尊特別ご開帳
日本最大秘仏本尊特別ご開帳

金峯山寺は平成16年にユネスコの世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成物の一つとして指定されました。 仁王門大修理勧進の為、本堂蔵王堂(国宝)に安置されている日本最大の秘仏、ご本尊金剛蔵王権現3体(重要文化財)を毎年一定期間特別開帳いたします。この機会にご縁をいただきに足を運んでみてはいかがでしょうか。 ※金峯山寺HPより 開催期間3月24日~5月7日 詳しくは金峯山寺HPをご覧ください。 ※感染対策等、各施設のルールに従ってお互いに気持ちよくを心がけましょう。

新着情報

2023.05.24
東北方面への出張のお知らせ
2023.05.24
三重県・愛知県・和歌山県への出張のお知らせ
2023.05.09
中国地方への出張のお知らせ
2023.03.31
東北方面への出張のお知らせ
2023.03.31
四国方面への出張のお知らせ
2022.12.13
臨時休業のお知らせ
2022.09.30
東京方面への出張のお知らせ
2022.09.06
神奈川県・静岡県への出張のお知らせ
2022.09.06
三重県・愛知県・和歌山県への出張のお知らせ
2022.08.24
長野県・岐阜県への出張のお知らせ

おすすめ商品

御神矢
神矢 60cm 白
神矢 60cm 白

鈴・短冊付きを基本としておりますが、干支絵馬付き、干支土鈴付きなど、ご希望に合わせてお作りさせて…

鏑矢 60cm 白 吹流し付
鏑矢 60cm 白 吹流し付

鈴・短冊付きを基本としておりますが、干支絵馬付き、干支土鈴付きなど、ご希望に合わせてお作りさせて…

鏑矢 60cm 朱 絵馬・吹流し付
鏑矢 60cm 朱 絵馬・吹流し付

鈴・短冊付きを基本としておりますが、干支絵馬付き、干支土鈴付きなど、ご希望に合わせてお作りさせて…

神矢 70cm 白
神矢 70cm 白

鈴・短冊付きを基本としておりますが、干支絵馬付き、干支土鈴付きなど、ご希望に合わせてお作りさせて…

鏑矢 70cm 朱 絵馬付
鏑矢 70cm 朱 絵馬付

鈴・短冊付きを基本としておりますが、干支絵馬付き、干支土鈴付きなど、ご希望に合わせてお作りさせて…

鏑矢 90cm 朱 絵馬・吹流し付
鏑矢 90cm 朱 絵馬・吹流し付

鈴・短冊付きを基本としておりますが、干支絵馬付き、干支土鈴付きなど、ご希望に合わせてお作りさせて…

福熊手
特製酉用 大
特製酉用 大

元々、鷲の4本の爪のうち3本を熊手の手に、1本を柄とした3本爪の熊手が主流でしたが、今ではさらに…

カンバン二面
カンバン二面

元々、鷲の4本の爪のうち3本を熊手の手に、1本を柄とした3本爪の熊手が主流でしたが、今ではさらに…

特大俵付
特大俵付

元々、鷲の4本の爪のうち3本を熊手の手に、1本を柄とした3本爪の熊手が主流でしたが、今ではさらに…

大三面付
大三面付

元々、鷲の4本の爪のうち3本を熊手の手に、1本を柄とした3本爪の熊手が主流でしたが、今ではさらに…

招福扇
招福扇No2
招福扇No2

シンプルな形のえびす面と大黒面、鶴と亀をお付けしたものや、えびす面を鯛や小判などが周りを囲んだ賑…

招福扇No3
招福扇No3

シンプルな形のえびす面と大黒面、鶴と亀をお付けしたものや、えびす面を鯛や小判などが周りを囲んだ賑…

招福俵
招福俵 特大
招福俵 特大

福をかき集める熊手にえびす面をお付けしたものを中心とし、めでたいの鯛、松竹梅、小判などが俵の周り…

招福俵 中No1
招福俵 中No1

福をかき集める熊手にえびす面をお付けしたものを中心とし、めでたいの鯛、松竹梅、小判などが俵の周り…

俵 24枚
俵 24枚

毎日の生活に欠かすことの出来ないお米(稲)のわらを使って編み上げられており、手作りの良さが伝わる…

俵 16枚
俵 16枚

毎日の生活に欠かすことの出来ないお米(稲)のわらを使って編み上げられており、手作りの良さが伝わる…

俵 6枚
俵 6枚

毎日の生活に欠かすことの出来ないお米(稲)のわらを使って編み上げられており、手作りの良さが伝わる…

俵 4枚
俵 4枚

毎日の生活に欠かすことの出来ないお米(稲)のわらを使って編み上げられており、手作りの良さが伝わる…

俵 1枚
俵 1枚

毎日の生活に欠かすことの出来ないお米(稲)のわらを使って編み上げられており、手作りの良さが伝わる…

俵 半枚金
俵 半枚金

毎日の生活に欠かすことの出来ないお米(稲)のわらを使って編み上げられており、手作りの良さが伝わる…

大 ミツ重
大 ミツ重

毎日の生活に欠かすことの出来ないお米(稲)のわらを使って編み上げられており、手作りの良さが伝わる…

金俵 大
金俵 大

毎日の生活に欠かすことの出来ないお米(稲)のわらを使って編み上げられており、手作りの良さが伝わる…

福箕
竹箕3升 3ツ付
竹箕3升 3ツ付

箕の素材も竹と藤をご用意し、ゆったりとした深さにたくさんの福を集め、開運招福や商売繁盛を授けて頂…

井 竹箕3升 戎付
井 竹箕3升 戎付

箕の素材も竹と藤をご用意し、ゆったりとした深さにたくさんの福を集め、開運招福や商売繁盛を授けて頂…

金額
金額 3号小
金額 3号小

金色の額と背景に微笑むえびす様と大黒様のお顔。 飾るとその場の雰囲気を明るくするだけではなく、…

金額 4号
金額 4号

金色の額と背景に微笑むえびす様と大黒様のお顔。 飾るとその場の雰囲気を明るくするだけではなく、…

竹額
竹額 3号大
竹額 3号大

縁起のよい末広がりの竹額を背景に微笑むえびす様と大黒様のお顔。 飾るとその場の雰囲気を明るく…

竹額 6号
竹額 6号

縁起のよい末広がりの竹額を背景に微笑むえびす様と大黒様のお顔。 飾るとその場の雰囲気を明るく…

竹額 七福神
竹額 七福神

縁起のよい末広がりの竹額を背景に微笑むえびす様と大黒様のお顔。 飾るとその場の雰囲気を明るく…

福笹
福笹セットNo.2
福笹セットNo.2

枝吉兆 13号
枝吉兆 13号

小判ザル飾
小判ザル大飾付
小判ザル大飾付

小判ザル小飾付
小判ザル小飾付

※ その他にも多数の商品を揃えております。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

奈良近畿戎協同組合:詳細は、FAX・メールでお問い合わせください。FAX.0742-61-5652(代)

心と技を伝えたい。太古から、日本人は2000年以上も神に祈り、感謝を捧げてきた-。現代でも年間を通して数多くの祭祀が行われ、国民や国家の安寧が祈られている。初代・神武天皇が宮を建て即位されたここ大和の地で、四代にわたって連綿と受け継がれる伝統の技と祈りの心。奈良近畿戎協同組合は、ひとつひとつ手作りで丹精込めたお品を全国へお届けします。

営業日のご案内

定休日

奈良近畿戎協同組合のブログ